定員に達しました・夏休み楽しく学ぼう!SDGs フェアトレードを知ろう「買い物かごからつながる世界」

開催日 : 8月3日
開催場所 : ホール
自分の着ている服やおやつで食べているチョコレートなど身近なものはどこの国で作られているの?
どのような人達がどんな状況で作っているのかに目をむけてみよう。
そうするとで、自分達の買い物が生産者の暮らしにつながっていることが見えてくるよ。
お話しの後はフェアトレードの商品を使って缶バッチを作ってみよう!
日時:8月3日(月)
10時~12時
定員:10名(低学年の場合は保護者の同伴が望ましい)
参加費:500円/人
講師:岡山フェアトレードの会 侭田さやかさん
◇フェアトレードは、SDGSの目標の10「人や国の不平等をなくそう」に関連しています。
フェアトレードとは直訳すれば「公正な貿易」。
私達の暮らしは、様々な国からの資源や製品の輸入にたよっています。この貿易は公平な取引を望みますが、実際はそうではないことが多く不平等な貿易が行われていました。その状況を改善するためにこのフェアトレードが始まり現在まで拡大を続けています。
この機会に子ども達と一緒に、手にした製品を単に消費するだけでなく、生産者や労働者の生活や環境に意識を巡らせることで、その方々の暮らしを知り、自分達の買い物が生産者の暮らしに繋がっていることを一緒に考えます。